区分所有でいこう!

2007年夏からワンルームを買いはじめ、2018年3月にサラリーマンを卒業しました。ワンルームマンションを中心に資産形成していく実録ブログです。嘘偽りありません。(笑)

ぴおほう的株主優待生活

なんか「なすびの懸賞生活」のパクリの

ような気がしないでもないですが。。。




6月末で期限が来る優待があり、嫁が

外国出張中で 晩飯作る必要もなかった

ので今週は優待を使って生活してました。








P_20180406_114141



まず定番のマック(2702)。





グランシリーズ(特にグランクラブ)いいですね。






あとアイスティーが無糖なのを初めて知りました。





今回3冊分取ったのですが、ヤフオクで高く

売れるので、2冊はヤフオク行きの予定です。







P_20180408_125215



次はゼンショー(7550)の「好き家」ですね。





なにせここはコスパがいい。




サラダつけて500円強ですからね。





たまーに牛丼食いたくなるんですよねえ。








P_20180408_175617



トリドール(3397)の「丸亀製めん」




うどんにはちくわが欠かせないっす。





丸亀製めん 2万円分くらいあるんですが、



なにせうどんは単価が安い。



あと何回行かんといかんのかと思うと

鬱になりそうです。






余談ですが、お茶の水にあるうどんの名店「丸香」




ここのちくわ天がなんと日替わりなんです。




日替わりちくわってすごいよなあ。




P_20180409_121631

モスバーガー(8153)




モスチーズバーガーもたまに食べたくなりますね。






ちょっと業績不振で大変そうですが、やはり単価が

高いですよねえ。



シャイクシャックとか高単価のものが出てきました


からね。




今の単価設定のままだと厳しいですかね。




あとロースカツバーガーも好きです。





P_20180409_124146



ダスキン(4665)さんのミスドです。



今は抹茶の特集やっています。



これは高カロリーだよなあ。






P_20180409_204309




餃子の王将(9936)。



京急川崎駅上のウィング川崎に、「高級な王将」が誕生!」



の看板に釣られて入ったのですが、全く他の王将と同じ



でした。








ちょっと株価に比べて優待内容がしょぼすぎるような



気がします。



モスもそうなんですけど、最近ちょっとそういうのが

多いような気がします。


P_20180410_111544



ゼンショーグループ(7550)のはま寿司



場所がいいのか結構行列してて、今回初めて


入ったのですが、うーん くら寿司好きな


僕的には再訪はないかな。






P_20180411_111458



吉野家グループのフォルクス。





フォルクス好きなんですよ。


ただ店舗が少ないのがたまに傷。




1000円強でこのクオリティかつサラダ


食べ放題はコスパ高いと思います。


P_20180411_174631




プレナス(9945)のやよい軒さん





ここは魚も食べれていいですが、この彩定食(790円)


がいろいろ食べれていいですね。




プレナス 今回優待取れなくて残念です。







P_20180412_111905


coco壱番屋のカレーです。




これも定番ですね。た



だトッピング重ねると1000円すぐ超える。





写真はカニクリームコロッケカレー。




普通のコロッケカレー無いんですかねえ。





意外な感じでした。




coco一にはロイヤリティー高くないんですよねえ。







P_20180412_185315

すかいらーくグループ(3197)の夢庵。




今回の優待生活で最大の発見かつヒット。





写真は鯛めしのセット。




鯛めしですよ。鯛めし。




ファミレスで鯛めしが食えるとは。。。






和食のメニューが豊富で安いんですよ。




HAPPY HOURでアルコールが



200円なんて最高ですね。





品川駅周辺にお勤めの方には品川グランドコモンズ内に

夢庵・バーミヤン・ガスト3店舗が併設。




これはすかいらーくファンには最高ですね。





今回は行けませんでしたが、すかいらーく

グループの同じ藍屋に行くのが楽しみです。







P_20180413_122348



ゼンショー(7550)の華屋与兵衛




ここと夢庵比較すると、夢庵に行っちゃうようなあ。





「華屋与兵衛」「夢庵」「藍屋」全然違いが


わかりませんでしたが、やっと違いがわかる


ようになりました。




P_20180413_192017
P_20180413_192017

同じくゼンショー(7550)のcocos。




普通ココス行かんでしょう?(笑)





ここもハンバーグ推しのようですね。



朝はバイキングも800円くらいでやっている


ようです。




今回はピザで。


結構マイウーでしたよ。


イタリアンといえば、サイゼリアですが

ここは食事券ではなくイタリア食材の

詰め合わせ。

この中に入っているチョコレート&ヘーゼルナッツ

スプレッド。これ最高ですね。


P_20180415_091142



まだまだ使いきれませんが、血糖値が


上がらない程度に優待券を使っていきたい


もんです。



早期退職して1週間

早期退職して1週間経ちました。




憧れのセミリタイア生活ですが、なにやら

貯め撮りしていたビデオ見ることで終わった

感じです。




1月の自宅療養でイメトレは出来てたつもり


なんですが、本格的な退職になるとイメージ


違いますねえ。






これから時間が経つにつれてまたイメージ変わる



かもしれませんが。。。






高校野球の準決勝、決勝や大谷の活躍などを



ライブで見れるのは至上の喜び。





サッカーワールドカップは前半は日本にいるので


テレビでゆっくり見れるのは楽しみですねえ。







あと日中 街中で定年退職したとおぼしき


オジサンが結構いるんですよ。






今日も午前中にスーパーに行ったら店員に




絡むオヤジ、ユニクロに行ったらハゲ頭なのに




なぜかパンストに短パンを履いている




変なオヤジなどなど。。。










奇行が目立つオジサンが多く。。。









ああ こうはなりたくないと(笑)







でもですねえ。




結構忙しいんですフリーター生活も。






4月9日 松竹の株主優待使うために

ブラックパンサーとリメンバーミー鑑賞



4月10日 新宿で新日本プロレス
      年金事務所で健保と厚生年金の
      ヒヤリング      


4月11日 ある係争で弁護士と打合せ

4月12日 小林昌裕さんのセミナー

4月16日 靖国神社で奉納大相撲見学
      マネオのセミナー

4月17日 富田塾で株のセミナー
      小規模M&Aセミナー

4月18日 病院
4月19日 歯医者








さて早期退職を使った辞めた同期を見ると

僕の場合は違いますが、優秀な奴から辞める

ってのは正解かもしれません。






同期で3人辞めたのですが、僕以外の2人は


早くから部長になっていた逸材。





年収1200万前後を投げうって退職です


からねえ。





俺なんかから見るともったいないなあと思います。






一人は起業、一人はどこかはわかりませんが転職


するようです。


日本の財政状態や高齢化、少子化を考えると

経済は成長しないという前提で、もう成長を

望むんではなく、(僕らの頃は30代で年収

1000万とかが成功モデルでしたが)好き

なことをナリワイにする、そんな時代がすぐ

そこに来てるんじゃないでしょうか?


もう前年比120%とかいいでしょう?(笑)






定年退職と違って50歳で早期退職ですからね。



まだ体も動くし好きなことも出来るでしょう。





65歳で何かしようと思っても。。。。







誰でもいつか退職するときは来るんですからね。


いよいよサラリーマンとして最終出勤日となりました。

今日 いよいよサラリーマンとして


最終出勤日となりました。






昨日はお世話になった先輩方と歌舞伎町の

高級割烹で痛飲。








糖尿病なのに、2次会はラーメン屋という

ドクターから注意されかねない最終日前夜と

なってしまいました。








今日は出勤最終日 そのタイミングで日経の


一面は「65歳定年 3社に1社」ですか?(笑)











今 50歳なんで65歳まで15年かあ。











あと15年、満員電車に揺られたり、自分の


意志にそぐわない仕事をするのは、ごめんだし


健康年齢といわれる70歳まで、たったの5年


しかないのは人生楽しめないし、「時間」が


もったいなさすぎる。








そんなことを漠然と考えながら、もやもやしてた

30代後半~40代。







ワンルーム投資していたおかげで50歳にして

やっと卒業できることになりました。






「やっと」というのは不動産投資は「種まいて


果実を刈り取る」には最低限10年近く


かかると実感しています。







これからも不動産のポートフォリオを


入れ替えしつつ、現金、紙の資産、不動産


と総資産を増やしていければと思っております。






おっいけね そろそろ通勤の時間だ。













最後の満員電車を楽しもう(笑)







2千万円分の株主優待を取りました。

3月権利取りお疲れさまでした。





予告通り、今月は2千万円分株主優待を

取りました。







いやー疲れた(笑)





これはかなりめんどくさい。







でわかったことSBIの5日→15日ですが

あんまり影響ないことがなんとなくわかった

ので、今後は焦って15日前に取ることは

ないかなあと。








あと今回は食事系は①利用期限があったり、

②特にひいきのお店がないのと、③金額に

対して優待率が低いということでかなり減らしました。







今までは王将とかモスとかミスドとか取って

いたのですが、今回は却下。







その代わり、クオカードと選べるギフトはほぼ

取りました。


私名義

3099 三越伊勢丹

3385 サンマルク

7280 ミツバ

9831 ヤマダ電機 1000株!

3175 APカンパニー

7239 タチエス

7438 コンドーテック

2594 キーコーヒー

3313 ブックオフ  500株

7550 ゼンショー

8425 興銀リース

9433 KDDI

9728 日本管財

3258 ユニゾHDS

5185 フコク

7278 エクセディ

8160 木曽路(ガストに行くよりいい)

6820 アイコム

9605 東映

3132 マクニカ富士 200株(これ意外といい)

3254 プレサンス

7105 三菱ロジ

8281 ゼビオ(ノースフェイス20%オフで)

7606 ユナイテッドアローズ(嫁へのプレゼント)

7313 ティエステック

8793 NECキャピタル

8935 FJネクスト

7164 全国保証

7256 河西工業

8291 東京日産 300株

8081 カナデン

3863 日本製紙(トイレットペーパーは必需)

2004 昭和産業

     Jオイルミルズ(オリーブオイルが欲しい)

8601 大和証券

8591 オリックス








7239 タチエス

1384 ホクリヨウ

7438 コンドーテック

3313 ブックオフ 500株!

7550 ゼンショー

8425 興銀リース

9433 KDDI

9728 日本管財

3258 ユニゾ

5185 フコク

7278 エクセディ

8160 木曽路(もうちょっと取ればよかった)

6820 アイコム

9605 東映(暇人は映画)

3132 マクニカ富士200株

3254 プレサンス

7105 三菱ロジ

8601 大和証券

8591 オリックス

1976 明星工業

7313 ティエステック

8793 NECキャピタル

8935 FJネクスト

8081 カナデン

3863 日本製紙

2004 昭和産業

     Jオイルミルズ


もう書くのもめんどくさいです(笑)

6月下旬ロシア行くまでは暇なので

株主総会もできる限りお邪魔したいもん

です。


世界のダフ屋さん いらっしゃい。

今日は1年半後に迫った日本で行われる

ラグビーW杯のチケットの当選発表日。



































全然盛り上がってませんね(汗)
















というわけで無茶苦茶当たったのですが(大汗)





























日本対ルーマニア(開幕戦)

ニュージーランド対南アフリカ

日本対アイルランド

イングランドパック当然でイングランド4試合

特にイングランド対アルゼンチン、イングランド

対フランスは楽しみ。

準々決勝2試合

準決勝2試合

決勝











決勝まであっさり3枚取れたのですが。。。

チケット代総額60万円なり。


P_20180326_202426


こんなにあっさり取れて逆に不安です(笑)




まあ まだ1年半後、そのころには盛り上げっている


ことでしょう。








で直近に迫ったのがサッカーのロシアW杯。






こちらも順調に取れております。





6月28日の日本対ポーランド











レヴァンドフスキを止めてくれ。






その後、ラウンド16を1試合。



準々決勝を1試合ゲッツ。





こちらは4月18日からが本番ですね。


P_20180326_201633
P_20180326_201633


国際大会は順調にチケットをゲットしてるんですが

苦戦してるのが広島カープ。




今のところの釣果です。





4月4日 対ヤクルト(神宮)

4月24日 対ベイスターズ(横浜)

4月29日 対タイガース(マツダ)

4月30日 対タイガース(マツダ)

5月1日  対ジャイアンツ(マツダ)

5月2日  対ジャイアンツ(マツダ)

5月4日  対ヤクルト(神宮)

5月5日  対ヤクルト(神宮)

5月15日 対ドラゴンズ(ナゴヤ)2軍とのWヘッダー

5月16日 対ドラゴンズ Wヘッダー

5月17日 対ドラゴンズ Wヘッダー

9月12日 対ベイスターズ(マツダ)

9月13日 対ベイスターズ(マツダ)

9月15日 対ドラゴンズ(マツダ)

9月22日 対タイガース(マツダ)















いかにもセミリタイアっぽい暇人ぶりですね(笑)




カープのチケット多いんですが、自由席が多い

んですよ。




世界のダフ屋よりよっぽどカープファンの

ほうが手強いや(爆)



軍神 広瀬武夫中佐

「まことに小さな国が開化期を迎えよう

としている」と渡辺謙のナレーションで

始まる司馬遼太郎さんの「坂の上の雲」

好きなんですよねえ。





今回の旅行では温泉本は持って行ったので

すが、るるぶやじゃらん等のガイドブックは

なし。






で道の駅でも行くか?と思い立ちよった

のが竹田?竹田?全国的に知名度は全く

ないですが、なんと坂の上の雲ファンには

たまらない軍神 広瀬武夫中佐を祀る神社

「広瀬神社」があるんですよ。








おお感激。








P_20180316_161619



さらに秋葉原に以前あった銅像もすでに

ありませんが、ここには銅像も。

おおさらに感激





P_20180316_162006


次に岡城跡に全然期待せずに行ったんですよ。




でこれがすごい。





僕も大概いろんなところ行きましたが、これ

世界遺産にすべきだと思うくらい凄かった。






1100年台に切り開いた山城で、江戸時代に

中川氏がさらに拡張し、威勢を誇ったそうです。





その後明治維新で荒廃し、荒廃した城の跡で

滝廉太郎が遊んだそうです。




これ 1000年前にこんなところよく切り

開いたなというのがすごいっす。




どう考えても世界遺産級の価値があると思うん

ですけどね。



P_20180316_144820


P_20180316_151550


P_20180316_153119



もうとにかく広いんです。


でこの石垣すごい




P_20180316_151233



これじゃ島津の大軍が来ても責められないよなあ






P_20180316_145855



最後に






P_20180317_082837

九重連山

P_20180317_091657

遠く阿蘇を望む



P_20180317_135731

由布岳





大分 温泉巡り、史跡巡り、広瀬神社への参詣(笑)

お勧めです。




じゃお前の不動産投資はどうなんだ?3戸に1戸が空室時代に備えて

最近 不動産以外のことばかり書いていたので



不動産辞めたの?と思われてもよくないので



不動産のほうの現状とこれからについて。。。










現在持っている都心区分と一棟


12部屋ですが、満室です。












昨年の8月に4部屋空室になり、閑散期に大丈夫




かいな?と思いましたが、平均40日ですべて



埋まり自信を深めました。







12部屋でも現金をがっつり入れていますので




CFはそこそこ出ています。




早期退職金で一部繰り上げ返済し、さらに




自己資本比率を高める予定です。






僕が今 70歳なら すべて売却して1億以上の




現金を得て利益確定するかもしれません。
















都心の区分の流動性の高さならそういう出口




もいいかもしれません。






地方(正確に言えば郊外)の人は出口のイメージ





を持ってないとそろそろ高値掴みになる可能性大だと





思いますが。いかがでしょうか?






ある書籍で 人がいなくなるのはわかっているが




建物が朽ちても土地だけは持ち続けるって人が





いましたが、尊敬してしまいます。





収益を生まない土地を持ちつづけるなんて。。


























地主か?(笑)










これから専業ですので、このポートフォリオが




100%などこれっぽっちも思っていません。








現状維持は「死」ですから。。








僕の持っているブランド立地でも、需給のバランス




が崩れてきているエリアがあります。








その物件は2~3年で売却予定です。






その資金と早期退職金の一部で都内の戸建てを




購入予定です。







ここも利回りは二の次で、賃貸需要が旺盛な



立地を最重視です。






なぜ戸建てなのかといえば、ワンルームは大東



さんやレオパさんなど大手がどんどん立てるので



早晩、いくらブランド立地でも差別化できなく



なると思っています。






さすがに神田や月島にはDさんやRさんは来ない



でしょうが。。。









なので10坪程度の戸建てを購入し、ワンルームでは


なく1LDKで差別化する予定です。



建て替えの際も狭いワンルームを2戸入れるのではなく


あくまで1戸です。





肝心の立地ですが、都内の相場感がわかって



きました。






だいたい常時在庫があるのが、葛飾区、足立区







意外に多いのが練馬区と小岩周辺なんですよねえ。






逆に意外に少ないのが板橋区や北区。








これから3戸に1戸の大空室時代を迎えます。







すぐそこですよ。すぐそこ。











まだウォッチ段階ですが、たまーに旗の台徒歩





6分平屋みたいな質流れのような物件がでて



きますので、そういったものパクっとさらって



いきたいもんです。








城南エリアや滅多にでないエリアの戸建てを3戸



神田や月島などの区分を5戸、そして杉並区の



1棟。




こうのポートフォリオにするのが当面の目標です。







というわけで不動産は辞めたわけじゃございません。(笑)





絶賛 有給消化をエンジョイ中!

10月20日から1月15日まで病気で


出勤できず有給を使ってしまったため


残った9日の有給を消化するため 大分



に来ています。



大分→別府→長湯温泉ときて、今日は


熊本の黒川温泉で療養です。

P_20180313_133752


大分駅上にある天空スパさん


21Fから大分市内が一望できます。



土日は混んだりするんでしょうが、僕が




行ったときは独占でした。






P_20180314_094647


P_20180314_095024

P_20180314_101620


次は塚原温泉の火口乃泉



日本1,2を争う強酸性。




源泉で卵をゆでると殻が消滅するそうです。




ここも朝いちばんで行ったので貸し切り。



聞こえるのは鳥のさえずりのみで、あとは静寂。




こんな環境で温泉を楽しみたいものです。


P_20180314_122714

別府一の秘湯と言われる鶴の湯。



墓地があってその上に忽然と出てきます。




駐車場等ないので要注意。






凶悪犯罪発生とか看板が怖い。



地元の人に聞いても車上荒らしに気をつけろ


とかとにかく物騒。




夜は相当危険ですよお






P_20180314_145156


鉄輪温泉一濃厚といわれる鬼石の湯。




地獄めぐりの横にあるのに、観光客はすごく




多いのになぜか皆さんスルー。




それはもったいない。




ここもほぼ貸し切りでした。







P_20180315_091408



ながの温泉。




これ炭酸ガスがすごいんですよ。




入っていると血管が浮き出てへんな



病気になったんじゃないか?と心配



になるくらいです。





当然 ガイドブックなどには出ていない



ので静かな環境でお湯を楽しみたい方


におすすめ。








P_20180315_144534_1


長湯温泉。ラムネ温泉。



長湯?関東の人にはマイナーですが、


長湯いいですね。






「炭酸泉」が有名で湯がどこも熱くない


のがいい。






湯治するならここいいっす。






御前湯は医療費控除使えるらしいし(笑)






今日は黒川温泉に突撃です。

小さな川の流れを大河にする

不動産投資の最大のメリットは毎月


安定的に家賃が入ってくることだと


思います。






それ以外だと毎月分配の投資信託や


スワップ、ソーシャルファンディング、


REITによる毎月分配の組成、あとは


怪しい権利収入とかでしょうか?







その中でも安定的なのが、REITに


よる毎月分配、さらにはNISAを


活用することによる無税での毎月分配。







よく複利、複利っていいますが、多くが


税金引かれたのちの分配金であること。




それってほんとの意味で複利っていうん


ですかね?







でREITによる毎月分配をそのままに


しておくのももったいない。







その小さなお金をさらに複利で運用したい


もの。








そこで利用したいのがSBI証券の


積み立てFX






毎月の分配金をドルコスト平均法で



南ランドなどの高金利通貨や、今の




円高局面でドルを買っていこうというもの。









トルコのリラがあるといいんですけどね。







まあ 増えるかどうかは保証できませんが



何もしないよりは さらに増える仕掛け



だけはしていきたいもんです。

NISA買い出動③ ADR高配当、円高でまいうー

JT株の下落で配当利回りが4%超え

で話題になっていますね。







4%?都心のワンルームマンションですか?






海外に目を向けるともっと高配当利回りの



銘柄はあります。






しかもこの円高。








会社四季報新春号見ると、想定レート105円



より低い会社はかなり少ないですね。




ということはこれ以上の円高になると介入




等あったりして。。








NISAで買う海外ETFのうち 毎月分配で


6%超の銘柄もあるんですが、弱点は現地で


税金を引かれてしまうこと。







ADR (米国預託証券)のうちイギリス、


オーストラリア、香港、インド、ブラジル等の


銘柄については、税金がかからないそう。








ソースはこちら






で選んだのが下記銘柄





BP(6,16%)




BT(6,16%)




GSK(7,52%)





VOD(6,34%)




VEDL(6.06%)




WBK(6,06%)




GFA(7,14%)









とりあえずNISAをやっているSBI証券で





がっつり100万ほど購入しました。







これで今年分のNISAは終了です。






あとは円安トレンドに転換できれば





配当利回り+円安メリットの一粒で





2度おいしい(古い!)














予定です(笑)









NISAも種銭ためるのは目いっぱい





活用したいものです。













ブログ情報の信憑性、利回りについては


各自でご確認下さい。


google finance等で確認できます。

不動産会社の面接はハピタス経由で!! ヨーロッパへ行けるくらいのポイントは すぐたまります。

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

ソーシャルレンディングは伊藤忠商事 出資のこちらがお勧め。



人間ドック検索はこちらが安心です。



確定拠出年金はSBIがおすすめ。 商品数が多く、手数料が安いのがいいです。





フラット35(全宅住宅ローン)
をアレンジしてもらいました。
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

プロフィール

ぴおほう

最新コメント
ギャラリー
  • 会社辞める前にやっときゃー良かったなあ
  • 株主優待(8月分)取得しました。
  • ある意味江戸川区すげーな。
  • ある意味江戸川区すげーな。
  • ある意味江戸川区すげーな。
  • ある意味江戸川区すげーな。
  • 西郷どんで盛り上がる鹿児島と奄美大島に行ってきました。
  • 西郷どんで盛り上がる鹿児島と奄美大島に行ってきました。
  • 西郷どんで盛り上がる鹿児島と奄美大島に行ってきました。
アーカイブ
  • ライブドアブログ